日本のグラスコート・・・
皆様~~1週間のご無沙汰でした~~
首が痛いフライデーブログめぇ~~ん。じぇ~~~ムスtoshiです。
今日も蒸し暑くグングングンマ~~みたいに、温度が上がってます。
んが、しか~~し、太陽が高く、蒸し暑くて、外が辛くても~~
ZIP大宮校の中は快適です。皆様、いつも変わらない気温で
まぶしい日差しも無く、気持ちの良い汗をかいておられます。
まだお越しでないお客様。御気軽にお越し下さい。スタッフ一同お待ちしております。
さて本日は~~
「日本のグラスコートです。」
グラスコートとは、天然芝のテニスコートです。
渡辺コーチのブログに書かれているように、錦織選手などの、次のテニスの大きな大会は
イギリスの「ウィンブルドン選手権(全英オープン)」です。
他の大会と最も違う点はコートの種類ですね。全部芝で出来てます。
※オーストラリア選手権も昔は天然芝だったんですよ!
日本国内では、佐賀県に本格的な天然芝のテニス倶楽部があります。
グラスコート佐賀テニスクラブ (昔の名前は、ウインブルドン九州テニスクラブです。)
何を隠そう昔(隠してない)、私はここで試合をしたことがあるんです。
お昼にクラブハウスのレストランで食べたうどんの名前が
「ウィンブルうドン」懐かしい~~
その時は、はじめて天然芝での試合でワクワクしました。
グラスコート(天然芝) | 14面(観客数200名のセンターコート1面) |
---|---|
砂入り人工芝コート | 5面(ルーフコート2面) |
ケミカルコート | 2面(インドアコート、リバウンドエース) |
天然芝コートに付き物がライン引きです。コートに周辺に杭を打ち込み、その頭の金具に紐を通します。
この紐をガイドに線引き機でなぞると、水性ペイントが噴射されラインが引かれます。
芝は、毎日々カットされるので、ラインは3日ほどで見えなくなるのでライン引きも繰り返しの作業です。
関東では結構千葉・静岡とかの、天然芝のテニスコートがゴルフコースにある場合があります。
皆様も機会がありましたら、ぜひ天然芝のコートでプレーして見てください。
弾みません。球足が速いです。気持ち良いデス。
スライスを打たれると、ほとんど膝をつきながら返すぐらい球足が速く、ひくいです。
それでは良い明日に向かって
「レッツビ~~ぽじてぃぶぅ~~」
長々とよんで頂きありがとうございました。。
また、来週~~~ですが、お知らせがあります。
実は・・・・・
私は、7月より、水曜日担当に替わります~~~~。
金曜日は今日が最後になります。今までありがとうございました 。
今後ともよろしくお願い致します。
水曜日お楽しみにしてください。
明日は、
おっさないくぉ〰〰ち〰〰!の予定?(にしておく)
お楽しみに~~
金曜日からおさらば(月曜から夜更かしのまね)