皆様。先週はすみませんでした。うっかりして曜日間違えておりました。
間抜けな、じぇ~~~ムス相原です。朝から大変ムシムシしておりますが、本日もジップ大宮校は涼しく快適空間です。御気軽にお越しください。
さて、本題に移りましょう。とうとう9番目に突入致しましたが、今日は約2年前の9月。グンマ~~族全域である御触れを出し、グンマ~~族の主がある食べ物を推奨するようにと命令を出しました。
二年前の6月、グンマ~~族の施設 「富岡製紙場と絹産業遺産群」が世界遺産に登録にされました。そこで、県外から多くの観光客の方がお越しになるようになりました。
そこで、県庁の中で話し合いが行われ、グンマ~~族が「何をお・も・て・な・し料理にすんべ~~か」と悩んだ末、「すき焼き」に決定~~~~
なんですき焼きなんだ?と言うと、まずは牛肉(上州和牛)。日本一のこんにゃく。下仁田ネギ。原木シイタケ。白菜。春菊。タマゴ。そうなんです。グンマ~~族はすき焼きに使う食材を
県内でまかなえる、自給率100%なんです。そこでグンマ~~族農政部グンマ~~ブランド推進課の方々は県内の食材提供店、ホテル。旅館。レストランと一丸となり、グンマ~~族参加型のPR事業を考えたのが26年9月、約2年前に「すき焼きアクション」を展開を開始しました。
フェイスブックを通じて「ぐんま・すき焼きアクション」賛同企業・団体(約187軒)の情報発信をしております。
まずは、これ上州牛です。食肉飼育頭数は全国10位 黒毛和牛種が「上州和牛」。とろけるうまさ。
次はこれ春菊デス。12月~5月の日照時間が全国1位のグンマ~~は
露地やハウスで栽培され、10月~5月に出荷されます。生産量は全国5位デス。
次はこれ
ダッシュ村も取材にきた白菜の生産量は全国4位です。とても甘いデス。
高崎の国府地区は産地として知られており、邑楽館林地区は甘みのある「邑美人むらびじん」のブランドでしられています。
さあ、やっと半分まできました。次はタマゴの生産量は全国13位デス。衛生管理を徹底し安定した品質で流通してます。
次は大御所、こんにゃく芋は生産量日本1位デス。以前にもお話しましたが、通常一度粉にして製造しますが、直接生芋をすりつぶして加工する生こんにゃくは
コシ、歯切れがよく味が良くしみます。
全体の70%秋冬ネギのほか、下仁田ネギ、上州ネギなどの銘柄で生産してます。
ネギの生産量は全国5位デス
特に原木栽培の全国生産量は全国2位デス、。原木栽培の方が時間がかかる分、美味しくなります。
最後にこれ
イニシャルDで有名な藤原豆腐店。。。。。。ではなくて、
豆腐です。
雪解け水に恵まれた地域で生産されており、片品村・・・・・大白大豆
みなかみ町の大粒大豆・・・・・オオツル
前橋市・・・・・タチナガハ
玉村町・・・・・ハタユタカ各地域の原料として、こだわって生産しております。そうすると。。。。。。。。。。
こうなります。詳しく知りたい方は
こんなものも出ておりますので、ぜひ一度本物のすき焼きを御正味ください。
よろしくお願い致します。最後までご覧頂きありがとうございました。来週金曜日まで「レッツビ~~~ぽじてぃぶぅ~~」
明日は穴を空けていない研郎ヘッドゥ~~
そろそろ終わりが近づいてきてると思うでしょ・・・フフフフ。その通りです。