Blogをご覧の皆さん、こんにちは(^^)/ 研郎です!
早くも10月が到来し、過ごしやすい季節になりましたね。
ご存知の方も多いと思いますが、明後日から有明テニスの森では楽天オープンが開幕します(予選は本日スタート)。
今年も目玉選手は何と言っても我ら『錦織圭』。今年はリオオリンピックで銅メダルを獲得し、テニスファンのみならず『錦織ファン』が多く観戦に訪れるのではないでしょうか!?
今日は『生』でテニス観戦のご経験が無い方に向けて、『生観戦のススメ』をさせて頂きます!
◆生観戦のススメ その1・・・・「耳をすまして」
テニスを生で観る魅力の一つに選手が発する『音』があります。テニスのプレー中はボールを打つ音・打球時に選手が発する声・コートを駆け回る音が聞こえ、とても迫力があります。私は以前、元世界No1のアンディ・ロディック選手を観た際に、サーブを打つ爆裂音に驚きました。今まで聞いていたサーブの打球時とは比べ物にならない音(当時世界最速サーブの持ち主)だった事を鮮明に覚えています。
◆生観戦のススメ その2・・・「目を見開いて」
テニスを生で観る魅力の二つ目は、トップ選手が打つボールを間近に見る事にあります。スピードやボールの軌道・変化が一般プレーヤーとは全く違い、ボールを目で追うだけでも大変に面白いです。私が一番印象に残っているボールは、ラファエル・ナダル選手のフォアハンド・トップスピンのボール。超ヘビースピンで横から見ていると「アウトするだろ~な~」という軌道のボールがベースライン付近で『すとんっ』と落ちるのです。本当にびっくりポンでした。
◆生観戦のススメ その3・・・「肌で感じて」
テニスを生で観る魅力の三つ目は、会場の空気を肌で感じる事にあります。特にコロシアムの雰囲気は1ポイント毎に変わるといっても過言でない位、空気が動きます。会場の空気を動かす(観衆を味方につける)事はトップ選手の条件になると思います。私は運よく一昨年の楽天オープン決勝の錦織VSラオニッチ戦を生で観る事が出来たのですが、3rdセットの盛り上がりは、会場の中に居て鳥肌が立ちました。
是非、明後日からの1週間、世界のテニスを五感を研ぎ澄まして感じましょう!!
因みにジップからは明後日の月曜日、長橋支配人・渡辺コーチ・宮下コーチ・岡本コーチと私が会場に足を運ぶ予定です。
それでは、皆さん
Have a nice day (^^)/