おはようございます!こんにちは!こんばんは!宮下です!
今日は2月28日ついて調べてみました!
まず一つ目!!
「バカヤローの日」
1953年(昭和28年)のこの日に吉田茂首相が衆議院予算委員会で西村栄一議員の質問に対し「バカヤロー」と発言しこれのせいで衆議院が解散してしまったそうです。
これを「バカヤロー解散」と呼ばれているそうです(笑)
続きまして
(ビスケットの日)
全国のビスケット協会が1980年(昭和55)に決めたそうです!
1855年(安政2)に柴田方庵がパンの製法を学ぶため長崎に留学していたときに書いた「パン・ビスコイト製法書」が日本初のビスケットの製法を記した文書だそうです
ちなみにビスケットの語源がラテン語で
「二度焼かれた物」と言う意味のビス・コクトゥス」から「に(2)どや(8)く」の
語呂合わせになったみたいです
正直無理やりデスネ(笑)
最後は歴史あるこちら!!
「織部の日」
岐阜県が1988年(昭和63年)に制定!
1599年(慶長4年)のこの日に千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が、自分で焼いた茶器を使ってお茶会を開いたそうです。この器が織部焼と呼ばれるようになったそうです!
すごくきれいで他にも色々な色や形の物がありみているだけで楽しみます!(ノ´∀`*)
是非皆さんも気になったら調べてみてください!
自分の誕生日とか気になりません?
以上!「リカちゃん人形」と同じ5月3日生まれの宮下がお送りしました!