皆様~~!1週間のご無沙汰でした。金曜日のブログ男じぇ~~~ムス相原デス。
本日は、気持ち良く晴れて日差しは熱いですね。。。が、しか~~し!
ZIP大宮校の中は快適です。皆様、まぶしい日差しもなく、気持ちの良い汗をかいておられます。
まだお越しでないお客様。御気軽にお越し下さい。スタッフ一同お待ちしております。
グリップのついてですが、現在の表示は昔と違い、1・2・3・4となってますね。
単純に、太さを示していますが、正しいグリップとは・・・・
ラケットにはグリップサイズが「2」とか「3」とか表示されていますが、この数字にはどういう意味があるのでしょう。
また、「2」や「3」の隣りには、「4 1/4」とか「4 3/8」と併記されているのを見たことありますか?
グリップサイズの数字の意味
「4 1/4」とか「4 3/8」というのはグリップの円周の長さで、単位はインチです。「4と 1/4インチ」「4 と3/8インチ」ということです。「2」とか「3」は、「4インチ + 8分の2インチ」とか「4インチ + 8分の3インチ」というサイズ表示における、最後の分数部分の分子の値で、「1」から「8」まであります。
グリップサイズとグリップの円周(インチおよびミリメートル)の関係は以下のようになります。
サイズ1 = 4 1/8インチ = 105mm
サイズ2 = 4 2/8インチ = 4 1/4インチ = 108mm
サイズ3 = 4 3/8インチ = 111mm
サイズ4 = 4 4/8インチ = 4 1/2インチ = 114mm
サイズ5 = 4 5/8インチ = 117mm
サイズ6 = 4 6/8インチ = 4 3/4インチ = 121mm
サイズ7 = 4 7/8インチ = 124mm
サイズ8 = 4 8/8インチ = 5インチ = 127mm
サイズ的には、個人差がありますが、この間が8mm~1cmぐらいが、選ぶ基準になります。
指の間が開いてますね・・・(フェデラーの方が少し狭いです。)
私は、昔から、太いグリップが好みでした。細いと面がぶれたときに、負けてしまったからです。
ストロークでグリグリスピンをかける人は結構太い人が多いですね・・・・
この辺は、ほんとに個人個人、感覚の問題ですので、グリップの角がグリップテープによって、消えてしますのが嫌な方もいます。
手の平の感覚が伝わるようにしています。
グリップテープを何枚も巻いて、丸い感じで打ってる方もいますし
また、錦織選手と試合をしているガスケ選手のように、
このふとさ・・・(私も学生の時はしてました。握力が落ちたので今はしてません)
グリップエンドが手のひらの真ん中・・引っこ抜けないように太くしてるのですね・・
基本的な事ですが、太い方が、余分な力が入らないので、太いのが合う方は、早くスイングできる場合がありますので、
皆様もいろいろ試してみるのもテニスの奥深さを知る第1歩かもしれませんよ・・・あくまでも好みです。
それではまた来週まで「レッツビ~~ぽじてぃぶぅ~~」
明日は研郎ヘッドゥ~~。