皆様~~!1週間のご無沙汰でした。金曜日のブログ男じぇ~~~ムス相原デス。
皆様、まぶしい日差しもなく、気持ちの良い汗をかいておられます。
先週も免疫力を上げる食材を取り上げましたが、今週もご紹介します。
免疫力を上げる食材で玄米を取り上げました。今回はその玄米を少し変えた物をご紹介します。
その食材の名前は・・・・・
その発芽玄米についてさらに追及しましょう~~~!!
発芽玄米の効果は・・・・う~~~ん素晴らしい~~
① 血液をサラサラにする
② 高すぎる血圧を下げる
③ ダイエット効果がある
④ シミ・シワを防いで美肌になる
⑤ 更年期の症状が緩和する
⑥ アレルギー症状の緩和をする
⑦ 貧血を解消する
⑧ ガンの予防をする
⑨ アルツハイマーを防ぐ
⑩ 便秘を解消する
すでに発芽しているものを真空パックにしている物が売られていますが、高いですよね。毎日継続は難しいと思います。
それなら自分で発芽させてしまえと。。。種ですから。。。
そこで作り方ですが、諸説いろいろあるみたいで、試してみないとわからないのですが、こちらを紹介します。
その➊玄米を選ぶ
出来るだけ農薬を使っていないもの。栽培環境の信頼できるものを選びましょう。
モミガラなどの異物が余り混入していないものを選びましょう。
その❷簡単な作り方
・玄米が発芽する温度は、34度~40度
・玄米が発芽する時間は、6時間~
★発芽玄米を自宅で作る方法・作り方
1・水筒に熱湯を入れて蓋を締めて熱湯消毒。
2・無農薬の玄米を良く洗う。1合が適量。
3・水筒に玄米をスプーンなどで投入。塩少々。
4・40度程度に沸かしたお湯を水筒に注ぎ込む。
5・蓋を締めて6時間。途中、上下に揺らしても。
6・ザルにあけてお好みでご飯を炊く。
★気持ち的に雑菌繁殖がダメな人は水道水の殺菌成分を利用。
1・水筒に熱湯を入れて蓋を締めて熱湯消毒。
2・玄米を一合投入する。
3・湯沸し機の温度設定を40度にする
4・お湯のみにして蛇口をひねり(シャワー)、温かくなったら
水筒に勢いよく注ぐ。浮いてきた玄米は取り除く。
お湯を捨てる、を数回繰り返して洗米。
5・最後にお湯をを玄米の1.5倍くらいと塩少々。
6・蓋を締めて6時間。途中上下に揺らしてもよいです。
※水のなかに酸素が必要なので、このお湯を注ぐ方法は最適なはずです
胚芽がぷくっと膨らんでいます。発芽玄米はよく0.5㎜~1㎜という状態で
発根する前の状態は発根の力をため込んだ栄養爆発寸前の状態。この状態が一番GABAが多く味ともに最適な状態と分析結果があるのです。
何故➊合?とおもいますよね。
普通の白米に混ぜるからです。
多く作るようであれば、水筒の太い物えお使うか、大きなボールを使い、
恐らく24時間かかり、6時間ごとに水を変えればできます。
少し多めに発芽玄米だけを食す方法ですね。
皆様も簡単に玄米の世界に入ってみませんか?
炊飯機や発芽玄米を作る発芽マシーン
後はヨーグルトメーカーも代用できますね。。。。
それではまた来週まで「レッツビ~~ぽじてぃぶぅ~~」
皆様暑いのでお気をつけてください。
明日は研郎ヘッドゥ~~。