皆様~~!1週間のご無沙汰でした。フライデーブログめぇ~~ん。じぇ~~~ムスtoshiです。

温泉行きたい・・・・万座温泉
快晴ですが昼間と夜の温度差があって、すっごい寒い気温ですね~~。
が、しか~~し、グンマ~~帝国は寒くとも、ZIP大宮校の中は快適です。皆様、気持ちの良い汗をかいておられます。
まだお越しでないお客様。御気軽にお越し下さい。スタッフ一同お待ちしております。
さて、
先週も書きましたが、この寒い時期に
皆様に喜んでいただけるの料理はこれです。
うちら、この飯食べて育ったんさ~~!
第4弾「鏑(かぶら)汁」です。
鏑汁
これは本物の蚕のマユ
第2弾でご紹介した「こしね汁」ですが、これは甘楽地域名産の「『こ』んにゃく」、「『し』いたけ」、「『ね』ぎ」をつかった料理で、
3つの材料の頭文字をとって「こしね汁」と名前がついたことをご紹介しました。
このこしね汁に、富岡製糸場のマユをイメージして、マユ形の団子を浮かせたものを「鏑(かぶら)汁」といいます。
決して本物のマユを食するわけではないです。・・・・・
「鏑」というのは、富岡市と甘楽郡を流れる鏑川にちなんでつけられました。具だくさんのうまみたっぷり、とてもおいしく体が温まる料理です。
材料その他は下記のサイトをご覧ください。
https://www.daiei.jp/recipe/index.php/search/detail/20091048 ☚ポチっとな
簡単ではございますが、アレンジ料理の1つにございまする。
そろそろ汁物も無くなって来たかな~~~~!
寒暖の差がありますので、皆様気を付けてください。
それでは良い明日に向かって
「レッツビ~~ぽじてぃぶぅ~~」
長々とよんで頂きありがとうございました。。
明日は、おっさないくぉ~~ちぃ~~です
関連