皆さん、こんにちは。研郎です????
第6回目の今日は『リターン(レシーブ)』がテーマです????
先週のテーマ『サーブ』は私自身が苦戦した事をご紹介しましたが、逆に『リターン』は大得意なんです????
『リターン』が得意な理由は至ってシンプルで、『人一倍練習を重ねたから』です。
私は中学・高校時代は日大三中・三高の部活動で練習をしていましたが、部活って基本的に人数が多いんですね????
そうすると必然的にいつもラリー練習が出来る状況では無く、一面に多人数が入るサーブ練習やサーブ・リターンの練習を行う事が多くなるんです❗️
そこで私は当時世界No1で『世界一のリターナー』と呼ばれていたアンドレ・アガシが人一倍リターンの練習に時間を割いていた事に影響を受け、いつもリターン側に入って練習を行っていました????
また中学・高校のテニスコートがとても球足の速いハードコートだった事も速いサービスのリターン向上に役立ちました????
それでは、私が培ったリターンのポイントをご紹介させて頂きます????
【リターン向上のツボ✏️】
❶ サーバーの打点に意識を『超集中』せよ〜❗️
リターンとレシーブの和訳を調べると、『返却する』や『受ける』とあります。意味からも分かる通り、リターンの最も大切なポイントは『サーバーが主体である事』の認識を持つ事だと思っています。主体であるサーバーのトスが上がりボールを打つ瞬間に全神経を集中する事がリターン成功の鍵です。打球時に『球種は何か(フラット・スライス・スピン)』・『どの程度の速さか』・『何処に飛んでくるか』を瞬時に判断する必要があります。
ただし、リターンの構え方は人それぞれでフェデラー選手の様に一見『ダラっと』した様なリラックスした構えや、錦織選手の様に獲物を捉える前の野生動物な張り詰めた構え、など自分にフィットする構えを見つけましょう❗️
❷ リターンのリズムを覚えましょう❗️
テニス経験が浅い方はリターンをストロークの技術と同様に捉えてしまいがちですが、私はリターンに近いショットは『ボレー』だと思っています。球速の遅いサーブに対してはストロークと似通った技術になりますが、ある一定を超えたスピードからはボレーの要素を取り入れて行きましょう☝️
具体的なポイントはリズムです????????????
一般的なストロークのリズムは『1・2・3』ですが、リターンでは『1・2』になります。1で準備を完了させ(ラケットをセット)し、2で打球する。特に速いサーブを返球するブロックリターンでは決してラケットを引くのでは無く、瞬時にラケットをセットする、正にボレーの技術です。また打球時もラケットをスイングするのでは無く、フェイスに正確に当てる事が求められます❗️
❸ フットワークは、スプリットステップ ➡︎ 一歩前
テニスの技術でフットワークは最重要項目だと感じていますが、リターンにおいても同様です☝️
まず、相手サーバーの打球時にスプリットステップを踏み(着地時にスタンスを広く取る)、縦横無尽に動ける準備を行いましょう(決して高く飛ぶ必要はありません????)。
次に一歩前に踏み込むと同時にリターンする事をお勧めします✋
❷でご紹介したボレーの技術同様に一歩前に踏み込む事によりボールに力が加わり力強いリターンが生まれます。特に身体から逃げる軌道のスライスサーブを返球する際も横に動くのでは無く、一歩前に入る動きを入れる事によりボールとの距離が縮まり、良いリターンが返球出来ます????
以上3点、ご自身に合う事があれば、取り入れて頂けると幸いです????
trim.FB0A1C68-282B-46F0-A071-BED70F8C6140(研郎 リターン動画)
※サーバー 小山内コーチ ありがとう????
また、リターンは意識をしないと一番練習頻度の少ないショットだと思いますので、苦手意識のある方はコーチにリクエストして積極的に練習を行いましょう????
恐らくジップでは長橋コーチが一番リターン練習の時間を割いています。長橋コーチの高く跳ねるスピンサーブを確実にリターンできれば『ばっちり』です!
来週は『試合出場のススメ????』と題した内容をご紹介したいと思います????
それでは、暑い日が続きますが
Have a nice day????
皆様~~!1週間のご無沙汰でした。金曜日のブログ男じぇ~~~ムス相原デス。
とうとう梅雨が明けて夏本番・・がしかし・・・・松岡修造さんが日本にいないと?(世界水泳解説の為不在)、急激に変な気候になり、昨夜は涼しかったですね~~
先週も免疫力を上げる食材を取り上げましたが、今週もご紹介します。
免疫力を上げる食材で毎日食べているものを少し変えるだけ・・・
その食材の名前は・・・・・
免疫ビタミンとも呼ばれる、「リポポリサッカライド(LPS)」です。LPSは免疫細胞を活性化させる働きがあり、継続して摂取することで免疫力がアップするだけでなく、花粉症などのアレルギー疾患の緩和や、がんや認知症の予防にも非常に有効とされる、今注目の成分!免疫力を高める効果が高い、LPSが豊富に含まれる玄米です。
LPSが最も多く含まれているのは、玄米です。
LPSは玄米の「ぬか」と、その内側の「亜糊粉層(あこふんそう)」の部分に多く含まれていて、加熱調理をしても効果が失われないというメリットがあります。
玄米は上手に炊かないと堅くボソボソとしていて、慣れないと子供には食べにくいかもしれませんが、毎日のご飯に少し玄米を加えて炊くだけでも良い効果があるようですよ。
同じ穀物の白米にもLPSは含まれていますが、LPSは殻の部分に含まれるために、精米してある白米ではLPSの摂取は期待ができません。
おいしさを追求すると白米を選んでしまいがちですが、最近は白米なのにLPSを多く含む亜糊粉層を残した、
LPSが通常の6倍も含まれた金芽米なども発売されています。
来週は、玄米の寝かせ玄米と発芽玄米についてさらに追及しましょう~~~!!
そんな私は、釣りに行きたくて、うずうずしてます。温泉でもいい~~。行きたい~~。
それではまたより良い明日に向かって「レッツビ~~ぽじてぃぶぅ~~」
長々とご覧頂きありがとうございました。
明日は研郎ヘッドゥ~~。どぉえす。
こんばんは、小山内です^ ^
先日、休みの日に行ってまいりました!!サンシャイン水族館!!
7/12にリニューアルオープンし
世界初の天空のペンギンが誕生しました。
写真は、あえて載せません!!実際に観に行ってみて下さい!!
ペンギンたちの泳いでいる姿に癒されます^^
リニューアルオープン当日に行ったので、朝から長蛇の列…
整理券を貰って…指定された時間にまた長蛇の列を並んで…
水族館に行くのに、こんなにも苦労したことはなかったです…笑
目当てのペンギンの他に、カワウソにも会えて、とても心が癒されました????
リニューアルオープンされてから、早2週間!!混雑も少なく空いてて、行くなら…今が狙い目かもしれないですね????
年に2回以上行かれる方は、年間パスポートの方がお得ですよ!!(笑)
以上、小山内でした!!